エッセイのページ
<<前のページ | 次のページ>>
2010年9月26日(日)
井上ひさしの『一週間』

久方ぶりに一気に読んでしまった小説がある。
井上ひさしの最後の小説『一週間』。
かんがえてみれば井上ひさしの小説との出会いも久しい。
最初に読んだのが『青葉繁れる』で面白かったのだが、続けて読んだ『ブンとフン』は途中で読むのを止めたを記憶している。
その時ひょうたん島の作者の一人だと判っていたらもう少し熱心に読んだのかも知れないが。
その後『吉里吉里人』では抱腹絶倒。なかなか作品に波がある作家だという気がする。
とはいいながらも大のファンで著作に注目している作家のひとりだった。
私より10才年上だったが、もう亡くなってしまった。淋しい。

私が東京から徳島に移り住んだとき、ふと思うことがあって割合近所である「こまつ座」の事務所を自転車でおとづれた。しかも夜で紹介もなくずいぶん失礼なことだが、もう明日からは機会がなくなると思ったのか、無理をしたのである。
でも結果はからぶり。事務所はがらんどう。都さんだったか麻矢さんだったかが一人仕事をしていた。『小林一茶』と『頭痛かたこり樋口一葉』のパンフやなにやらいただいてそこを辞した。
今から考えると事務所が近いと、もう少し早く気がついていたら良かった。一度は会いたかった。

『一週間』はひさし氏のいろいろ書きたいことがあったのに書ききれない思いが残っている小説だと思うのは私だけだろうか。

トップページへ