○○の日記 本文へジャンプ
 冬扇が俳句を通じて得た仲間との毎日の交流を記録しました 
共に楽しんでいただけたらと願っております
<<前のページ | 次のページ>>
2011年1月30日(日)
サッカー

昔ドイツで、ハノーバメッセにいった時のことである。メッセに同行したドイツ人と森の中のホテルに泊まったのであるが、ちょうどワールドカップがドイツで開催されていた。泊まり客がホテルの広間に集まって大騒ぎしてTV観戦をしている。こいつらアホかいな、と思ったものである。
その時、そのドイツ人が「二ショッケ、ジャパンはワールドカップに出てこないね。サッカーはここを使うから」と自分の頭を指してぬかしおった。

「ニャロメ」と思ったが、小生も釜本の名を知っているくらい、オリンピックで入賞したんだぞと、いってもふふんという感じだ。
それでしゃくにさわったからか、その後はよくサッカーを観る。観て分かったことは日本のサッカーの弱いこと。だいたいスタミナがない。攻撃力が無い。ないないずくし。「お前等八咫烏のマークつけているくせして」と怒っても弱いものは弱い。

であったのだが、なんとこの間のワールドカップ以来急激に強くなった。
豪州戦は少しやばかったけど結果オーライ。
長友良かったね。李もツキがある。香川も良い、本田も良い、遠藤も良い。皆々良い、結構ですよ。

これでリベロ戦法だかなんだか知らないがベッケンバウアーに一泡吹かせてやれるわい。
なに!もうベッケンバウアーはいないって。残念。