佐那河内村は今は酸橘の収穫期です。
そこにある佐那河内村小学校は生徒数が全部で96人の小さな学校です。
今は中学校と統合するために仮設の校舎に入っています。
でも今日は国際交流の日で大変にぎわいました。
去年から始めた催しですが、今年は7人の外国人の方々とオリエンテーリングで交流を深めました。
ひまわり俳句会も応援に石楠支部の方々が生徒や外国からのお客様と俳句を創って楽しみました。
あいにく天気が雨だったので校舎や体育館の中をオリエンテーリングして楽しみました。
外国のお客さんはドイツ、カナダ、シリア、モンゴルなど多彩な顔ぶれ、それぞれ生まれて初めての俳句作りを楽しんでいました。
「世代を超え世界と交わる」と校長先生が挨拶で述べておられましたが、本当に有意義な一日でした。こういう取組はどこの地域でも勧めて欲しいと思いました。
|