○○の日記 本文へジャンプ
 冬扇が俳句を通じて得た仲間との毎日の交流を記録しました 
共に楽しんでいただけたらと願っております
<<前のページ | 次のページ>>
2010年7月20日(火)
定福寺 龍王の滝 加持が森 そして星の夜  

梅雨が明けたら星が綺麗ですという里川支部の西岡支部長夫妻の音頭で早速好きもの連が、高知県境まで一泊で出張りました。

目的地のひとつ定福寺は六地蔵(笑い地蔵)で有名です。
また大賀ハス(古代蓮)が綺麗に咲いているのでも。

ハスの花はいつとっても良い写真が撮れるように思います。



鎌倉期の木造の6地蔵が揃っているのは珍しいそうです。特に微笑んでいる地蔵様に大変人気が在ります。
お住職様もお地蔵様のようにきさくな優しい方です。

2010年7月20日(火)
龍王の滝

目指す加持が森の前に龍王の滝に行きました。

滝までの道をふうふういって上り下りやっと到着。
とても涼しく、しぶきの上がっている滝です。
日本の滝百選とやらになっているそうです。

それと、この辺りには珍しい山野草が多いと聞きます。
特に滝の所はイワタバコの群生地。

今年は少し早すぎたようですが、一昨年の7月20日に撮った写真を掲載します。

2010年7月19日(月)
加持が森

加持が森の山荘までは
行者道を難行苦行の果てに
全員無事に加持が森山荘に到着


夕食を食べたら早速句会。

そのあとボランティアの今井さんのお話で山荘の完読ドームにある天体望遠鏡を間近に眼にすることができました。
夏の大三角形の話や、今惑星が良く見えることなど。
銀河鉄道の夜にまで話が及んだのは今井さんは
なかなかのロマンチストらしい。

でも予想より梅雨明けの快晴日が少し遅れたので曇り空でその夜は星を見ることができませんでした。
翌朝はご来光を拝みましょうと解散。

2010年7月20日(火)
そして星の夜

内緒の話

冬扇と西岡支部長は寝付かれぬまま、朝暗いうちに起きました。ふと窓をみると星が見えたと思いました。でも、あわてて外に出てみると
真っ暗で空はやはり曇っておりました。しかし何か予感がするので、もしやと思い地べたに寝ころんで待つこと数分。
摩訶不思議とお思いでしょうが、なんとにわかにすうっと霧が曳くように天が晴れ渡ったではありませんか。

あとは筆舌に尽くしがたい大宇宙ショー。
スピカ、ベガ、アルタイル、カシオペア、そしてプレアデスまでも。
色の濃い銀河、次々流れる流星。ぎらぎら輝く木星。
そのうちに今井さんも出てきました。きっと空が気になっていたに違い在りません。
地平が少しでも明るくなるとり小鳥が歌い出します。

そして薄明の中に星の光が消えていったとき、なんだか大きな宇宙の意志の様なものをひしひしと感じることができたのは望外の幸せでした。

(写真は心の中のイメージです。実際にその夜撮った者ではありません)

2010年7月20日(火)
加持が森のご来光

すっかり明るくなった4時45分次々と皆さんが集まり加持が森天狗の鼻にご来光を拝みに出かけました。

365°の展望。
微妙な空の色の変化。

2010年7月20日(火)
雲海 希望

日の出前から雲がわき始め雲海になります






朝日があたった皆さんの顔はなんともいえない良い顔になっています。