昨日は雨だったのですが、自称晴女のみどり副主宰の神通力か効いて雨が止みました。 高原は霧の中。 霧が動くと時として風車が現れます。 4分咲きの紫陽花の青紫の美しいこと。湿った霧と非常に調和して幻想的な光景を展開してくれます。 午後になると、あら不思議。晴れになりました。 清らかな太陽の光線にも紫陽花は良く映えます。 久方ぶりに美しい!!という光景をみることができました。
4分咲き暗いの新鮮な美しさがあります 谷いっぱいの紫陽花
カメラマンが大勢来ていました 女流俳人の後ろ姿はやはりさまになります。 カメラマンに大もて
十帰りのお二人はどこかの新聞社のカメラマンが撮っていったとか
茅の葉に止まっている飛蝗。 細工物です。風流でしょう。 佐那河内の方が作り方を教えてくれました。
句会は石南の絵美支部長以下支部の皆さんが準備して下さいました。 村の産品を使ってのお菓子やお茶。 とてもおいしく心のこもったおもてなしでした。 内藤さんの村の話もとても面白く聞かせて貰いました。 おみやげに支部長が夜なべして作ったエコ束子をいただきました。 牧場に行く道でウツボの花と蝶を見つけました。 花は山法師、ノリウツギが収穫、もちろん紫陽花も。 鳥はかっこう、ほととぎす、鶯 というところかな。 帰りにネイチャーセンターによって綺麗なカレンダーを貰いました。